はてな広報ブログ

株式会社はてなの広報ブログです。ウェブサイト「はてな」の話題やイベント情報、サービス開発の裏話など多彩な情報をお伝えします。

『Web開発者のための大規模サービス技術入門』が刊行されました

[Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
株式会社はてなの技術開発部門を支える二人の執行役員、CTOの伊藤直也(id:naoya)と田中慎司(id:stanaka)による著書『[Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ)』が本日刊行されました。
月間1500万人超のサイト訪問者と数十億アクセスを抱える大規模ウェブサイト「はてな」。2001年の創業時にたった1台のサーバーから始まり、2004年の東京移転時で50台、そして現在は600台強(ホスト数にして1000以上)という規模にまで拡大しています。増え続けるトラフィックに対していかに処理するか、はてなのエンジニアは日々試行錯誤を重ね技術研鑽を続けてきました。
その技術とノウハウを一冊の本にまとめたのが本書です。

本書は、大規模サービスを開発・運用する技術者のための入門書です。成長し続けるWebサービスが、簡単には処理できない規模のデータを抱え込んでしまったとき、それをどう料理するのが正しいのか。自分の書いたコードが、システムをダウンさせないためには何に気をつけたら良いのか。スケーラビリティを考慮してシステムを設計するには、どんなことを押さえておくべきか。それらを解説しています。
はてなでは、毎年夏に学生向けの就業体験を目的としたインターンシップを開催しています。このインターンシップでは学生に、はてなの実システムの開発に参加してもらっています(略)。
インターンシップ企画を通じて、はてなでは大規模サービス技術の教育方法が体系化されてきました。本書では、このインターンシップでの講義をベースにして、大規模サービス技術を解説することを試みています。
id:naoyaによる前書きより)

上記にもあるように、本書ははてなインターンシップの講義内容をもとに、より深く網羅的に大規模Webサービス開発と運用のノウハウを紹介しています。
以下、具体的な本書の構成です。より詳しくは技術評論社の書籍紹介ページをご覧ください。

タイトル 執筆担当
第1回 大規模Webサービスの開発オリエンテーション —全体像を把握する id:naoya
第2回 大規模データ処理入門 —メモリとディスク、Webアプリケーションと負荷
第3回 OSのキャッシュと分散 —大きなデータを効率良く扱うしくみ
第4回 DBのスケールアウト戦略 —分散を考慮したMySQLの運用
第5回 大規模データ処理[実践]入門 —アプリケーション開発の勘所
第6回 [課題]圧縮プログラミング —データサイズ、I/O高速化との関係を意識する
第7回 アルゴリズムの実用化 —身近な例で見る理論・研究の実践投入
第8回 [課題]はてなキーワードリンクの実装 —応用への道筋を知る
第9回 全文検索技術に挑戦 —大規模データ処理のノウハウ満載
第10回 [課題]全文検索エンジンの作成 —基本部分、作り込み、速度と精度の追求
第11回 大規模データ処理を支えるサーバ/インフラ入門 —Webサービスのバックエンド id:stanaka
第12回 スケーラビリティの確保に必要な考え方 —規模の増大とシステムの拡張
第13回 冗長性の確保、システムの安定化 —ほぼ100%の稼働率を実現するしくみ
第14回 効率向上作戦 —ハードウェアのリソースの使用率を上げる
第15回 Webサービスとネットワーク —サービスの成長
特別編 いまどきのWebサービス構築に求められる実践技術 —大規模サービスに対応するために

[Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

[Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

はてなのブロガー、id:zoot32さんの本『生きる技術は名作に学べ』が出版されました

生きる技術は名作に学べ (ソフトバンク新書)
1月19日、はてなのブロガー、id:zoot32さんこと伊藤聡さんによる初めての単著が出版されました。世界の名作10作品を読み解き、それぞれの登場人物の生き方や作品のエッセンスをユーモアあふれる語り口で紹介した「生きる技術は名作に学べ (ソフトバンク新書)」です。
id:zoot32さんといえば、映画、文学を愛し、軽やかであたたかい人柄がにじみでる文章が人気のブログ「空中キャンプ」で多くのファンをひきつけているブロガーさんです。なんとはてなダイアリーで書かれたエントリーは1,661日分にも達し、はてなスタッフにもたくさんの愛読者がいます。
今回の書籍ですが、ご本人がブログでこのように紹介されています。

これはどういう本かといいますと、過去の海外名作小説を十作セレクトし、それらについてコント風に語りながら、役立つエキスを抽出しようというテーマで作られた一冊です。名前だけは知っているけれども、じっさいに読んだことはない、有名小説の正体を見きわめていこう、というわけです。

この続きでは、本で取り上げたカミュ『異邦人』やヘッセ『車輪の下』など、10作品に対して具体的にどんな視点でどの部分に着眼して紹介しているかについても、詳しく書かれています。本をこれから読む人はぜひ目を通しておきたいエントリーです。
本の感想ですが、同じくはてなダイアリーでブログを書いている人気作家のid:FUKAMACHIさんこと深町秋生さんが「さすが...!」の内容で書評を書かれています。

ブログと同じく軽妙かつポップな文章のおかげであっという間に読み終わってしまった。やはりブログで膨大な量のテキストを書いているだけあって、初めての本とは思えないこの読みやすさは特筆に値する。
カミュの「異邦人」、ヘッセの「車輪の下で」、トゥルゲーネフの「初恋」、アンネ・フランク「アンネの日記」、ヘミングウェイ「老人と海」、スタンダールの「赤と黒」、トーマス・マンの「魔の山」などがセレクトされている。内容は敷居の高そうな西洋古典名作10作を、空中キャンプ流にその内容をきわめてわかりやすく紹介。その名作に秘められたエッセンスをおもしろく読者に提示するというスタイル。読んだことのない作品があっても、「あー、そういうことだったのか」と膝を打ち、そのユーモアに笑ってしまった。

文壇デビューされたid:zoot32さんにとって、最高のエールではないでしょうか、私たちブログ愛読者にとっても嬉しくなるような賛辞です。
ところで本のイラストですが、こちらもはてなでブログ「ぼんやり上手」を書かれているid:ayakomiyamotoさんこと宮本彩子さんが手がけています。著者も絶賛している宮本さんのイラストも合わせて楽しみたいですね。
こうして、はてなダイアリーでブログを書かれている方が「本」の世界へと進出されることは、とてもワクワクすることですね。ご本人のブログによりますと、1月31日には東京・阿佐ヶ谷にてid:gotanda6さんこと速水健朗さんの司会によるトークショーにも出演されるとのことです(残念ながら既に満席です)。
古くからのブログファンの方は、あらためて書籍でid:zoot32さんの文章の魅力に触れることができますし、これまでご存知ではなかった方は、書籍と合わせてブログの過去のエントリーも楽しまれてはいかがでしょうか。

生きる技術は名作に学べ (ソフトバンク新書)

生きる技術は名作に学べ (ソフトバンク新書)


(近藤令子 id:reikon / お問い合わせは hatenapr@hatena.ne.jp まで )

NHK「熱中時間」ではてなのブロガーさんの書籍が紹介されました

工場萌えNHKで毎週放映されている「熱中時間 〜忙中”趣味”あり〜」は、様々な趣味に熱中する人たちを紹介する人気番組です。
いわゆる一般的な趣味というよりは、皆がびっくりするようなことに没頭する「いっちゃってる感じ」が番組の取材レポートから伝わってきて、毎回、驚きと感心とワクワクがいりまじった楽しさを味わうことができます。番組ホームページによると、すでに2004年の開始から450人を超える”熱中人”を紹介しているそうです。
先週末、BSで放映された「熱中時間 本だしちゃいましたスペシャル」では、同番組で紹介した熱中人が出した書籍にスポットをあて、あらためてその人の趣味のすごさと本の面白さを紹介していましたが、その番組内ではてなダイアリーを書かれるブロガーさんの本も紹介されました。
一冊目は、コンビナートや製鉄所に惹かれ、その姿を追い続ける熱中人、id:wamiさんによる「工場萌え」です。
id:wamiさんのブログ: 工場萌えな日々
全国各地の工業地域を訪れ、目前にせまる工場をダイナミックに写し撮ったその風景は人口建造物の域を超えた荘厳な雰囲気が漂います。重厚で味わいのある文章が写真を引き立て、これまで工場に興味を持たなかった人間までを虜にする魅力を持つブログと書籍です。
上記の書籍に続いて、2009年には続編「工場萌えF」も出版されています。

工場萌えF

工場萌えF

続いては、変電所から変電所へと点々と並ぶ「送電鉄塔」に魅せられ、各地を旅しながら鉄塔のある風景を記録し続けるid:sarumaruhidekiさんの「東京鉄塔―ALL ALONG THE ELECTRICTOWER」です。
東京鉄塔―ALL ALONG THE ELECTRICTOWER

東京鉄塔―ALL ALONG THE ELECTRICTOWER

id:sarumaruhidekiさんのブログ: 毎日送電線 鉄塔旅日記
多くの人が見過ごしてしまうであろう送電鉄塔を愛し、あたたかい視線で鉄塔を見守り紹介し続けるid:sarumaruhidekiさんのブログによって、送電鉄塔に対する見方を変えたという方も多いようです(私もそうでした)。
ちなみにはてなキーワードの「送電鉄塔」を読むと、その奥深さにふれることができます。
送電鉄塔とは - はてなキーワード
・ ・ ・ ・ ・ ・
いかがでしょうか。はてなダイアリーには、おそらく私どもスタッフが気付いていない「熱中人」が他にも数多くおられることと思います。
広報ブログでは、これからこうした個性あるブロガーさんの活動をご紹介していきたいと思いますので、推薦いただける方は下記までメールかあるいはトラックバックにてご連絡ください。


(近藤令子 id:reikon / はてな広報ブログへのご連絡は hatenapr@hatena.ne.jp まで)